PR:ヒューマンアカデミー株式会社
私が医療事務の資格を取ろうと思ったきっかけは、夫の転勤が決まったことでした。
子どもが二人いるためこれまではパートを転々としていましたが、今後も転勤などがあったときに安定して仕事を探せる医療事務が魅力的に感じたのです。
とはいえ思い立った時で30歳手前、未経験で採用されるには資格が必要だと考え、私の資格取得のための挑戦は始まりました。
この体験が、これから資格取得を目指す方に少しでも役立ってくれたら嬉しいです♪
医療事務の資格を調べてみると、すごい数の試験が…!
実は医療事務は、資格がないとそもそも働いてはいけません!というものではないため、自分が求めるものに合致している資格を選ぶ必要があるんです。
完全未経験の私は、調べるまでこの事実すら知りませんでした…。
私の場合…
という観点で選んでいきました。
そうやって必死に調べた結果…
まずは「医療事務認定実務者®」の取得を目指すことに!
「医療事務認定実務者®」は2016年にできた新しい資格ながらも医療事務業務の中で難易度が高い、レセプト業務の知識や実践力を有している証明となり人気の資格です。
基本の知識や技術はもちろん、接遇マナーまでしっかり網羅されていて、なおかつ自宅で受験ができる(テキストを見ながら回答するので、無駄な暗記がいらない!)、受験者も多く認知度が高いなど、私にぴったりの試験内容でした。
受けたい資格試験が決まったら、次はどうやって勉強するかですよね。
たくさんの試験があれば、これまたさらにたくさん学ぶ方法があるわけで…。
やはり私に合ったものを選ぶために、希望の条件を考えてみました。
我ながらワガママ…苦笑
でも子供二人の世話をして、その時もパートを続けていた私にはかなり切実な条件。
学校に通うのは厳しいので、通信教育の中から選んでいきました。
そして、すべての条件に合致したのが「たのまな通信講座」でした。
私が最終的に「たのまな」を選んだ理由は、考えていた条件にピッタリ、しかも期待以上のサービスが受けられそうだと感じたからです。
私が「たのまな」を選んだ決め手は、5つのポイントでした。
受ける資格を決めていた私としては、これはかなりの安心条件!受けてみてわかりましたが、本番と同じ形式の添削課題があって、試験の対策としては100点満点だなと感じました。
紙の教科書も送られてくるのですが、なるべく隙間時間は有効に使いたいとなった時に、動画で講義を見られるのはかなりありがたかったです。
動画も一部分だけ教えてくれるとかではなく全部の範囲を網羅していたので、これがなければ合格は難しかったかもな、というくらい活用しました。
公式サイトの情報によると、合格率はなんと90%越え。
全ての受験者の合格率平均は60~80%程度だそうで、ほとんどの人が何かしらの講座などを受けていると考えると、たのまな講座の合格率は高いと言えますね。
サポート期間中、わからないことはシステムから何度でも質問できるんです! やはり無制限だとたくさん質問が来ると思うので、ちょっと回答まで時間がかかることもありましたが…。他の通信講座が大体質問に回数制限があったり有料サービスであったりすることを考えると、特に初心者の私にはとてもありがたかったです。
そして、最後の一つが私の一押しのポイントなのですが….!
これ私もお世話になったのですが、資格取得のサポートだけではなく、就職のサポートまでしてくれるんです!しかもそのサポートを受けた方の95%以上が就職に成功していると!
講座を申し込んだあとから知ったのですが、たのまなを運営している「ヒューマンアカデミー」という会社は、通信教育だけでなく全国にたくさんの学校を運営していて、子供から大人まで幅広い人に教育サービスを提供しているみたいなんです。
その中で培った就職ノウハウ、企業とのつながりがあるから、就職に強いサポートができるのです(と、サポートしてくれたスタッフの方に教えてもらいました笑)。
しかも、資格取得から就職で最大10万円の就業継続支援金を支給!
ヒューマンアカデミーの通信講座で資格取得後、グループ会社のヒューマンリソシアの就業サポートを受けて提携先病院に就業すると最大10万円※の就業継続支援金がもらえる取り組みを開始しております。
※支援金支給にあたっては、所定の登録、面談・面接を経て、ヒューマンリソシア株式会社に「派遣社員/期間雇用社員」として就業、または「正職員(専門職)」として採用された方のうち、3ヵ月以上就業された方が対象となります ※派遣社員/期間雇用社員として就業の場合3.5万円、正職員(専門職)として採用の場合10万円の支援金が支給されます。
ヒューマンリソシアは全国に300の医療機関と取引実績を持っているので全国で求人を紹介してもらえますし、未経験で医療事務チャレンジする場合は何かと就職活動に不安な点も多いので(私がそうだった)、プロのサポートを受けられるのはとても心強い、かつ就業が決まったら就業継続支援金ももらえる…いいことしかないですね!
就業継続支援金制度の詳細はこちら
医療事務の資格試験は、試験にもよりますが毎月実施されています。
私は半年くらい勉強して受かればいいかな、と思っていたのですが、たのまな講座で勉強し始めてから4ヵ月で受かることができました!
転勤のための引っ越しなど本当にバタバタしていた期間で、正直勉強がしんどいことも少しは(いやけっこう、たくさん笑)あったのですが、
実際に身に付いた知識やスキルと、やってやったぜという達成感で、私にしては自信をもって就職活動ができたかな、と思っています。
ちなみに私が講座を申し込んだときはちょうどキャンペーン中で、5%OFFだったかな?くらいの金額だったと思うのですが、「たのまな」では今でも時折キャンペーンをやっているようです。
資格の勉強してみようかな、と思い立ったら吉日、公式サイトでキャンペーンをやっていたらさらに大吉日笑ということで、ぜひ興味をもった方はのぞいてみることをおすすめします。
私が医療事務試験に一発合格するために選んだ「たのまな通信講座」公式サイトへ